ペーパードライバーは結婚できない!?克服方法と同乗者への気遣いを解説!
まずタイトルである「ペーパードライバーは結婚できない!?」の回答からスタートします。
Contents
- 1 結論「ペーパードライバーでも結婚できる」
- 2 克服方法は2つ
- 3 余裕を持った運転ができる男性はモテる
- 4 1.無駄な車線変更を繰り返し、空いてる車線をとにかく走ろうとする
- 5 2.コンビニなど、道沿いにあるお店から出てくる他の車両を意地でも入れてあげない
- 6 3.前の車が遅いと煽る、とにかく煽る
- 7 4.急発進、急ブレーキを繰り返し、周りの車より早くいこうとする
- 8 5.横断歩道で待っている歩行者、自転車を渡らせてあげない
- 9 6.一時停止、踏切前で止まらない
- 10 7.車線変更や右左折時のウインカーが極端に短い
- 11 例えば、他の車が急な割込みをしてきて危なかったとき
- 12 イライラしている姿は、モテない!
- 13 モテる首都高の走り方
結論「ペーパードライバーでも結婚できる」

できるんかい!!
ただ、彼氏がペーパードライバーであることに不安を抱いている女性が多く、

将来子どもができて大事な我が子をペーパードライバーの旦那に任せられない

彼氏がペーパーだから、常に自分が運転しています、、
という意見があることも事実。
克服方法は2つ
この記事で紹介するのはこちら。
「②運転に対する考え方を改め、同乗者へ気遣いができるようになる」
これさえ押さえれば、頼れる男性としてより一層魅力的になることができます。
結論は、非常にシンプル
余裕を持った運転ができる男性はモテる

これに尽きます。
これだけ言っても具体性がありませんので、
逆に余裕のない運転の例を挙げてみましょう。
1つでも当てはまる方は、モテない運転をしています。
そして、このモテない運転の特徴全てに当てはまることがあります。
それは、
「自己中心で且つ、周りに危険と感じさせる運転がかっこいい」
と思っていることです。
1.無駄な車線変更を繰り返し、空いてる車線をとにかく走ろうとする

右の車線が少し空いたから右車線!左が空いたから左車線!やっぱ右車線!
そして、自分が選んだ車線と違う車線が空いているとキレる。
2.コンビニなど、道沿いにあるお店から出てくる他の車両を意地でも入れてあげない

他の車両がコンビニから出てきてウインカーを出してても絶対に入れてあげない。
反対車線の車が右折しようとしてても、絶対に譲ってあげない。
3.前の車が遅いと煽る、とにかく煽る

ビッタビタに前の車のうしろにくっつき、車線が増えて追い越しができる瞬間に、
思い切り抜き去る。
(※最悪のケースは、抜かした後にわざわざ遅い車の前に入り、邪魔をする)
4.急発進、急ブレーキを繰り返し、周りの車より早くいこうとする

「早い」=「かっこいい」という考え。
赤信号が見えているのに、ギリギリまでアクセルを踏み込んで急ブレーキ、、、
5.横断歩道で待っている歩行者、自転車を渡らせてあげない

明らかに待っているにも関わらずガン無視して走行します。
6.一時停止、踏切前で止まらない

免許取り立ての18歳によくある考え・風潮なのですが、
「一時停止がかっこ悪い」
という考えがあるんですよね。
このような考え方は100歩譲っても、18歳で終わりにしましょう。
(※18歳でもやめましょう)
7.車線変更や右左折時のウインカーが極端に短い

曲がる、車線変更の寸前に一瞬だけウインカーを出す。
いかがでしたでしょうか。
「モテる運転」というのは、余裕があって、
広く周りのことが見えているのです。
なので、次に起こりうることが予想できるから「モテる運転」になるんです。

例えば、他の車が急な割込みをしてきて危なかったとき

モテない運転
「おおお!!!プップーー!!!あぶねえな!こら!」
(余裕が無いから、慌ててしまい、イライラしてクラクションや怒号を飛ばす)
モテる運転
「・・・(あの車、入ってきそうだな)」
(スピードをゆるめてパッシング)「入ってどうぞ」
周りが見えているので、譲ってあげる余裕があります。
※なんでもかんでも他車を譲ってあげることが良い訳ではありません
イライラしている姿は、モテない!
これをしっかり理解しましょう。
自分もイライラしているし、助手席の彼女はイヤな気持ちになります。
周りの車もイヤな気持ちになるし、荒い運転は車へのダメージも大きいです。
何もいいことはありません!
モテる首都高の走り方

これだけ分かっていれば首都高への苦手意識は少なくなります。
